ひとつむぎの10月レッスンのテーマは「向寒の食卓 」。
今年は台風がたくさんやってきましたが、
最接近するその日はちょうどレッスンはなく、
食材調達もスムーズにはこび、
予定通りお客様をお迎えすることができてほっとひと安心しております。
寒に向かうこの時期は、
あたたかい色味のテーブルを設えたくなります。
身体を芯から温めてくれる、根菜の煮物や熱い汁物などが恋しい季節です。
竹細工店で見つけた小さな熊手の箸置き
さりげない小物ですが、幼い頃にしたおままごとを思い出すようで
皆さまにも大好評でした(^^)
今月はミニかぼちゃや、あけび、早生みかんや柿を籠にごろごろと並べてテーブルのお花としました。
あけびの枝や葉の成り様に魅せられて、その美しさをそのまま生かせるよう
手持ちの器をあれこれ利用して、自然の風景の切れ端をテーブル上で再現してみました。
図らずとも先月、新婚旅行先のコートダジュールの海岸で拾った丸い石ころが剣山がわりに大活躍!
むっちりと肥えた秋刀魚。
簡単でおいしい塩焼は何にも勝るご馳走ですね。
煮物にするなら、是非梅干しや梅酢と一緒に炊いてみて下さい。
秋刀魚の脂を梅の自然な酸味がさっぱりと引き締めてくれます。
脂ののりも上々でみ〜んなくちばしを黄色くそめています(^^)
秋刀魚ちゃん、おめめクリクリで可愛いですね〜 うふっ
たわわになる銀杏。
臭い実を外して洗って乾燥させ、鬼皮や甘皮をむいてやっと食べられる銀杏。
手間はかかりますが、おいしい銀杏を食べたい一心!!
食いしん坊を原動力にひたすら皮をむきます。
最後にはちゃんとおいしい思いをできますから
面倒でも手を動かす価値はありますよ!!
**********************
メニュー
■ きのこ炒め 温泉卵のせ
■ 秋刀魚の梅酢煮 みぞれ餡
■ けんちん汁
■ 銀杏ごはん
■ 精進だしがらで作る佃煮
**********************
お楽しみメニュー
* 栗の浮島
もう10月が終わろうとしています。
今年も残すところあと2ヶ月。
清々しい気持ちで2014年を迎えられるよう、
今年中に自分に課したタスクをしっかりやりきって、
来年の活動のための土壌を今のうちから耕しておきたいなと思う今日この頃です。
来月は毎年恒例の乾物尽くしのお料理をご紹介します!!
– 10月29日-
こんぶ 満1歳
お誕生日おめでとう
こんちゃん いつもありがとう。